日本において、古くから食経験のある大麦の可能性を最大限引き出し、長年培った独自の発酵技術を活かした機能性研究を、大学や外部の研究機関とも連携してすすめています。
研究成果の検索
文献
発酵大麦に関する文献一覧タイトル | 著者 | 雑誌名 | 巻、ページ、発行年 |
---|---|---|---|
GABA (γ-aminobutyric acid) promotes cell proliferation, increases MyoD and PGC-1α expression, and decreases myostatin expression in C2C12 myoblasts | Uehara E et al. | International Journal of Food Science and Nutrition | 7(4), 8-12(2022) |
Supplementation with Fermented Barley Extract Prevents Mammary Epithelial Cell Invasion in an Early Breast Cancer Model | Junji Itou, Akihiro Nakamura, Hideki Hokazono, Masakazu Toi | Acta Histochem Cytochem | 54(2),73-78(2021) |
Effects of a pyroglutamyl pentapeptide isolated from fermented barley extract on atopic dermatitis-like skin lesions in hairless mouse. | Maruoka N et al. | Bioscience Biotechnology and Biochemistry | 84,8,1696-1705(2020) |
ピログルタミルテトラペプチド(pEPYP)含有食品の膝関節の自覚症状に及ぼす効果 | 上原絵理子ら | 薬理と治療 | 48, 1207-1215(2020) |
ピログルタミルペプチドの IL-10 産生促進 および MMP-13 産生抑制効果 | 上原絵理子ら | 日本食品科学工学会誌 | 67, 368-375(2020) |
大麦焼酎粕加工液によるトマト青枯病抑制効果の検討 | 満原ら | 九州病害虫研究会報 | 64,26-32(2018) |
健常成人におけるGABA経口摂取が睡眠に与える影響 | 外薗 英樹ら | 薬理と治療 | 46, 757-770 (2018) |
GABA promotes elastin synthesis and elastin fiber formation in normal human dermal fibroblasts (HDFs). | Uehara E et al. | Bioscience Biotechnology and Biochemistry | 81, 1198-1205 (2017) |
Effects of GABA on the expression of type I collagen gene in normal human dermal fibroblasts. | Uehara E et al. | Bioscience Biotechnology and Biochemistry | 81, 376-379 (2017) |
疲労感や睡眠の問題を自覚している勤労者におけるGABA含有食品の気分・感情および睡眠の質に与える影響 | 外薗 英樹ら | 薬理と治療 | 44, 1445-1454 (2016) |
γ-アミノ酪酸の経口摂取による皮膚状態改善効果 | 外薗 英樹ら | 日本食品科学工学会誌 | 63, 306-311 (2016) |
発酵大麦エキスの新規機能性探索 | 仙波 和代ら | 別府大学大学院紀要 | 18, 89-93 (2016) |
Fermented barley extract supplementation ameliorates metabolic state in stroke-prone spontaneously hypertensive rats. | Ardiansyah et al. | Bioscience Biotechnology and Biochemistry | 79, 1876-1883 (2015) |
Fermented Barley Extract Supplementation Maintained Antioxidative Defense Suppressing Lipopolysaccharide-Induced Inflammatory Li | Giriwono PE et al. | Bioscience Biotechnology and Biochemistry | 75, 1971-1976 (2011) |
Anti-hyperuricemic Effect of Fermented Barley Extract is Associated with Increased Urinary Uric Acid Excretion | Hokazono H et al. | Food Science and Technology Research | 16, 295-304 (2010) |
Effects of a Fermented Barley Extract on Subjects with Slightly High Serum Uric Acid or Mild Hyperuricemia | Hokazono H et al. | Bioscience Biotechnology and Biochemistry | 74, 828-834 (2010) |
Effects of Single and Combined Administration of Fermented Barley Extract and γ-Aminobutyric Acid on the Development of Atopic D | Hokazono H et al. | Bioscience Biotechnology and Biochemistry | 74, 135-139 (2010) |
Extract of fermented barley attenuates chronic alcohol induced liver damage by increasing antioxidative activities. | Giriwono PE et al. | Food Research International | 43, 118-124 (2010) |
Effects of Fermented Barley Extract on Antioxidant Status in Mice | Hokazono H et al. | Food Science and Technology Research | 15, 599-604 (2009) |
The Action of Rice Branching Enzyme I (BEI) on Starches | Akasaka T et al. | Bioscience Biotechnology and Biochemistry | 73, 2516-2518 (2009) |
大麦焼酎蒸留粕に由来する発酵大麦エキスの微生物培地としての利用 | 古田 吉史ら | 生物工学会誌 | 87, 16-19 (2009) |
Biochemical and Crystallographic Characterization of the Starch Branching Enzyme I (BEI) from Oryza sativa L | Vu NT et al. | Bioscience Biotechnology and Biochemistry | 72, 2858-2866 (2008) |
Utilization of Fermented Barley Extract Obtained from a By-product of Barley Shochu for Nisin Production | Furuta Y et al. | Journal of Bioscience and Bioengineering | 106, 393-397 (2008) |
大麦焼酎蒸留粕に含まれる乳酸菌・ビフィズス菌増殖促進因子の探索 | 古田 吉史ら | 生物工学会誌 | 85, 161-166 (2007) |
大麦焼酎の醸造工程におけるγ-アミノ酪酸及びS-アデノシルメチオニンの生成 | 外薗 英樹ら | 日本醸造協会誌 | 100, 877-881 (2005) |
酒類製造副生物がオロチン酸を投与したラットの脂肪肝に及ぼす影響 | 望月 聡ら | 大分大学教育福祉科学部紀要 | 27, 197-206 (2005) |
ラットのD-ガラクトサミン誘発肝障害に及ぼす大麦焼酎粕の影響 | 望月 聡ら | 日本醸造協会誌 | 100, 135-140 (2005) |
発酵大麦ファイバーがラットの肝臓脂質蓄積に及ぼす影響 | 梅木 美樹ら | 日本食物繊維研究会誌 | 7, 81-88 (2003) |
オロチン酸投与によるラット脂肪肝に対する大麦焼酎粕の抑制効果 | 望月 聡ら | 日本醸造協会誌 | 96, 559-563 (2001) |
Growth-Stimulating Effect of Shochu Wastewater on Lactic Acid Bacteria and Bifidobacteria | Furuta Y et al. | Annals of the New York Academy of Sciences | 864, 276-279 (1998) |
受賞
受賞についての一覧受賞名 | 受賞者 | 受賞タイトル | 受賞年 |
---|---|---|---|
第17回生物工学論文賞 | 古田吉史ら | 乳酸菌を利用した焼酎蒸留粕の高付加価値素材への転換プロセスの構築 | 2009 |
第18回生物工学技術賞 | 古田吉史ら | 乳酸菌を利用した焼酎蒸留粕の高付加価値素材への転換プロセスの構築 | 2009 |
学会発表
学会発表についての一覧タイトル | 演者 | 学会名 | 年.月 |
---|---|---|---|
大麦焼酎蒸留残液の基礎培地添加が組換えCHO細胞の抗体産生に及ぼす影響検討 | 中村彰宏 | 日本生物工学会九州支部大会 | 2021.12 |
焼酎粕加工液を用いたナス科植物青枯病の防除法について | 満原 万友佳ら | 九州病害虫研究会 | 2018.2 |
焼酎蒸留残液を利用した哺乳類細胞培養のための培地添加剤の効果 | 中村 彰宏ら | 日本生物工学会大会 | 2017.9 |
myo-イノシトールの高ショ糖食誘発脂肪肝抑制効果とその作用機構の解明 | 梅木 美樹ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2017.5 |
発酵大麦エキスの高ショ糖食誘発脂肪肝抑制効果の関与成分の解明 | 後藤 高弘ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2016.5 |
発酵大麦エキス(FBE)の抗炎症作用の解析および活性成分の同定 | 青山 薫英ら | 日本農芸化学会大会 | 2016.3 |
RAW264.7 細胞において発酵大麦エキスがリポポリサッカライド誘発性の炎症性サイトカインの発現に与える影響 | 青山薫英ら | 日本無菌生物ノートバイオロジー学会 | 2015.1 |
発酵大麦抽出物はRAW264.7細胞においてリポポリサッカライド誘発性の炎症性サイトカインの発現を抑制する | 青山薫英ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2014.5 |
発酵大麦エキスによる高ショ糖食誘導脂肪肝の改善作用の統合オミックス解析 | 安 美珠ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2014.5 |
Anti-metabolic activity and its mechanism of fermented barley extract in stroke-prone spontaneously hypertensive rats | Ardiansyah et al. | World Diabetes Congress | 2013.12 |
高ショ糖食ならびに高果糖食誘導脂肪肝に対する発酵大麦エキスの抑制効果 | 外薗英樹ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2013.5 |
発酵大麦エキス(FBE)はLPSとLBPの結合を阻害し、LPS誘発の炎症を抑制する | 小口一起ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2013.5 |
発酵大麦エキスは脳卒中易発性高血圧自然発症ラットの高血圧症を改善する | 植田一馬ら | 日本農芸化学会大会 | 2013.3 |
発酵大麦エキス(FBE)はLPSとTLR4の結合を阻害することにより抗炎症作用を示す | 小口一起ら | 日本農芸化学会大会 | 2013.3 |
大麦焼酎由来発酵大麦エキスの腸管免疫活性化作用 | 布施絢菜ら | 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会 | 2012.1 |
発酵大麦エキスの脂肪肝抑制効果 | 望月 聡ら | 平成24年度日本農芸化学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会 | 2012.9 |
大麦焼酎粕抽出物のSHRSPメタボリックシンドロームにおける改善効果 | Ardy Ardiansyahら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2012.5 |
発酵大麦エキスによるマウス腸管免疫活性化作用 | 奥 和之ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2012.5 |
大麦焼酎粕抽出物はLPS誘発の炎症反応を抑制する | 小口一起ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2012.5 |
発酵大麦エキスがラットの肝臓脂質に及ぼす影響 | 梅木美樹ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2012.5 |
LPS誘発の炎症反応における大麦焼酎粕抽出物の抗炎症効果 | 小口一起ら | 日本農芸化学会大会 | 2012.3 |
発酵大麦エキスによる食後血糖上昇抑制作用 | 板東範憲ら | 日本栄養・食糧学会近畿支部大会 | 2011.1 |
LPS誘発肝障害における発酵大麦エキスの抗炎症作用 | 小口一起ら | 日本食品科学工学会大会 | 2011.9 |
大麦焼酎粕抽出物による、LPS誘発肝障害の抑制 | 小口一起ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2011.5 |
高ショ糖食投与ラットにおける発酵大麦エキスの脂肪肝抑制効果 | 梅木美樹ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2011.5 |
Anti-oxidative activity of fermented barley extract protects liver from LPS induced inflammation | Giriwono PE et al. | 日本栄養・食糧学会大会 | 2010.5 |
大麦乳酸発酵液GABA摂取がヒトの肌に与える効果 | 竹田竜嗣ら | 日本農芸化学会大会 | 2010.3 |
糸状菌の細胞壁ストレスセンサータンパク質の機能解析 | 二神泰基ら | 日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部 日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部 日本食品科学工学会西日本支部 2009年度合同沖縄大会 | 2009.1 |
イネ澱粉枝作り酵素I(BE I)の澱粉に対する作用 | 赤坂泰基ら | 日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部 日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部 日本食品科学工学会西日本支部 2009年度合同沖縄大会 | 2009.1 |
乳酸菌増殖促進効果を有する大麦タンパク質分解ペプチド | 井田 寛子ら | 日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部 日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部 日本食品科学工学会西日本支部 2009 年度合同沖縄大会 | 2009.1 |
Extract of fermented barley attenuates LPS induced inflammation in rat | Giriwono PE et al. | 国際栄養学会議 | 2009.1 |
発酵大麦エキス含有食品のヒト血清尿酸値低減効果 | 外薗 英樹ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2009.5 |
O-結合型糖鎖合成酵素の基質タンパクの探索 | 藤原 絵美ら | 日本農芸化学会大会 | 2009.3 |
大麦由来ペプチドに含まれる乳酸菌増殖促進成分の探索 | 井田 寛子ら | 日本農芸化学会大会 | 2009.3 |
発酵大麦エキスを用いたセロビオースリピッド高生産系の確立 | 丸岡 生行ら | 日本農芸化学会大会 | 2009.3 |
発酵大麦エキスを用いたソホロリピッド高生産系の確立 | 古田 吉史ら | 日本農芸化学会大会 | 2009.3 |
Quest for glycoproteins mannosylated by Pmt in Aspergillus nidulans | 伊本 亮ら | 糸状菌分子生物学コンファレンス | 2008.11 |
大麦油がラットの血清及び肝臓脂質濃度に及ぼす影響 | 望月 聡ら | 日本栄養・食糧学会 九州・沖縄支部大会 | 2008.11 |
発酵大麦残渣がラットのコレステロール代謝に及ぼす影響 | 外薗 英樹ら | 日本栄養・食糧学会 九州・沖縄支部大会 | 2008.11 |
イネ澱粉枝作り酵素・アイソザイムの活性比較とその有効利用 | Vu NT et al. | 日本農芸化学会2008年度西日本支部大会 | 2008.9 |
大麦焼酎粕の高度利用 | 竹嶋 直樹ら | 産学連携学会 | 2008.6 |
Fermented barley extract effectively reduced chronic ethanol induced liver damage in rats through elevated anti-oxidative defens | Giriwono PE et al. | 日本農芸化学会大会 | 2008.3 |
発酵大麦残渣がラットのコレステロール代謝に及ぼす影響 | 望月 聡ら | 日本農芸化学会大会 | 2008.3 |
健康補助食品の摂取が心理生物学的ストレス反応性に及ぼす効果 | 矢島 潤平ら | 日本健康支援学会学術集会 | 2008.2 |
大麦焼酎の製造工程における大麦の形態ならびに成分変化 | 梅木 美紀ら | 日本食物繊維学会学術集会 | 2007.11 |
The attenuation effect of fermented barley extract in reducing chronic ethanol induced liver injury by increasing anti-oxidative | Giriwono PE et al. | 日本栄養・食糧学会 東北支部大会 | 2007.1 |
発酵大麦エキス(FBE)のナイシン生産培地としての利用 | 古田 吉史ら | 日本生物工学会大会 | 2007.9 |
紫大麦の性状と機能性 | 井田 寛子ら | 日本食品科学工学会大会 | 2007.9 |
発酵大麦エキスを培地として応用した大麦乳酸発酵液ギャバの開発 | 丸岡 生行ら | 日本農芸化学会大会 | 2007.3 |
大麦焼酎粕からの微生物培地の開発 | 古田 吉史ら | 日本農芸化学会大会 | 2007.3 |
大麦焼酎粕の特性と栄養評価 | 梅木 美樹ら | 日本栄養・食糧学会西日本支部大会 | 2004.11 |
Effects of fermented barley extract on lipid metabolism in mice | Hokazono H et al. | 25th World Congress and Exhibition of the International Society for Fat Research | 2003.1 |
マウスの脂質代謝及び抗酸化活性に及ぼす発酵大麦エキスの影響 | 外薗 英樹ら | 日本脂質栄養学会大会 | 2003.9 |
エタノール誘発慢性肝障害ラットにおける発酵大麦エキスの影響 | 林 圭ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2002.7 |
ガラクトサミン誘発肝障害ラットにおける大麦焼酎粕の影響 | 望月 聡ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 2001.5 |
ガラクトサミン誘発肝障害ラットにおける発酵大麦エキスの影響 | 望月 聡ら | 日本醸造学会大会 | 2000.9 |
Investigation of growth-stimulating effect of shochu waste water on lactic acid bacteria and bifidobacteria | Goto R et al. | Institute Of Brewing Asia Paciffic Section (IOB-AP) | 2000.3 |
オロチン酸投与における発酵大麦エキスの脂肪肝生成抑制作用 | 望月 聡ら | 日本醸造学会大会 | 1999.9 |
発酵大麦エキスがオロチン酸ラットの脂質代謝に及ぼす影響 | 望月 聡ら | 日本栄養・食糧学会大会 | 1999.5 |
FBE粉末(バーレックス)の培養基としての検討 | 後藤 理佐ら | 日本生物工学会 九州支部大会 | 1998.12 |
焼酎粕乾燥物「麦酵源」中の微生物増殖促進成分 | 古田 吉史ら | 日本生物工学会 九州支部大会 | 1996.12 |
麦焼酎蒸留粕乾燥物に由来する乳酸菌増殖促進因子に関する研究 | 古田 吉史ら | 日本生物工学会大会 | 1996.1 |
麦焼酎蒸留粕乾燥物の各種微生物に対する増殖促進効果 | 古田 吉史ら | 日本農芸化学会大会 | 1996.3 |
麦酵源の各種微生物に対する増殖促進効果 | 古田 吉史ら | 日本生物工学会 九州支部大会 | 1995.12 |
講演会、セミナーでの発表
講演会、セミナーでの発表の一覧タイトル | 演者 | 講演会名 | 年.月 |
---|---|---|---|
大麦焼酎粕由来食品素材の製法開発実務に活かした技術士資質能力 | 辛島 健文 | 日本技術士会 生物工学部会 2022年4月例会 | 2022.4 |
いいちこ副産物の高度有効利用 ~焼酎粕から機能性食品素材へ | 丸岡 生行 | 立命館大学 総合科学技術研究機構 生物資源研究センター主催シンポジウム | 2017.9 |
いいちこ副産物の培養基材としての新規用途開発 | 中村 彰宏 | 日本技術士会 生物工学部会 2017年6月例会 | 2017.6 |
大麦焼酎副産物の高度利用~機能性食品素材の開発~ | 岡野 元 | 日本農芸化学会西日本支部大会西日本支部創立80周年記念シンポジウム | 2016.9 |
発酵大麦エキスの機能性研究について | 中村 彰宏 | 日本技術士会 生物工学部会 2016年6月例会 | 2016.6 |
発酵大麦エキスの機能性 | 外薗 英樹 | 第2回 大分大学医工連携セミナー | 2015.3 |
発酵大麦エキスの血清尿酸値低減作用 | 外薗 英樹 | 食品開発展2014記念セミナー | 2014.1 |
大麦焼酎粕の機能性 | 外薗 英樹 | 第66回 日本生物工学会大会シンポジウム | 2014.9 |
焼酎粕からの食品素材開発 | 中村 彰宏 | 生物機能研究会 | 2014.7 |
睡眠美容『大麦乳酸発酵液ギャバ』エビデンスベースの美容食品 | 外薗 英樹 | ifia2014 TTCセミナー | 2014.5 |
焼酎粕の有効利用について | 中村 彰宏 | 日本技術士会 生物工学部会 2014年1月例会 | 2014.2 |
麦焼酎粕は機能性の宝庫 | 外薗 英樹 | 第9回 清酒・焼酎製造技術セミナー | 2012.9 |
自律神経調整素材『大麦乳酸発酵液ギャバ』のストレス低減効果 | 外薗 英樹 | ifia2012 TTCセミナー | 2012.5 |
麦焼酎の副産物を利用した機能性食品の開発 | 外薗 英樹 | イノベーション道場in佐賀 | 2010.1 |
大麦焼酎の製造工程におけるGABA及びS-アデノシルメチオニンの生成 | 外薗 英樹 | 第4回 清酒・焼酎製造技術セミナー | 2007.9 |
発酵大麦(大麦焼酎粕)由来成分の抗腫瘍活性評価 | 外薗 英樹 | 第1回バイオ計測・診断研究会主催講演会 | 2006.1 |
21世紀・むぎ焼酎粕は宝の山 | 大森 俊郎 | 平成15年度日本生物工学会大会シンポジウム | 2003.9 |
むぎ焼酎粕は宝の山! | 大森 俊郎 | 第12回大分高専フォーラム | 2002.12 |
トピックス、総説など
発酵大麦に関するトピックス、総説などの一覧タイトル | 著者 | 雑誌名 | 巻(号)、ページ、発行年 |
---|---|---|---|
発酵美容成分の開発 γ‐アミノ酪酸(GABA) | 外薗 英樹 | Bio Industry | 39(2), 66-74 (2022) |
テレワーク下で実践するセルフケア こころ,ねむり,からだのケアに向けた大麦乳酸発酵液ギャバの機能性 | 外薗 英樹 | Food Style 21 | 25(6), 47-49 (2021) |
健康のカギを握る睡眠 GABAによる深い眠りで心身のメンテナンス | 外薗 英樹 | Food Style 21 | 24(9), 44-45 (2020) |
「GABA」(第3編 食品成分・素材開発 第5章) | 外薗 英樹 | 抗疲労・抗ストレス・睡眠改善食品の開発(シーエムシー出版) | 2020 |
「GABA」(第2章 保湿・バリア機能) | 外薗 英樹 | 発酵美容成分の開発(シーエムシー出版) | 2020 |
攻めと守りの美容健康術 深い睡眠でキレイに~大麦乳酸発酵液ギャバ~ | 外薗 英樹 | Food Style 21 | 22(5), 73-75 (2018) |
「大麦乳酸発酵液ギャバ」の機能性表示への展開 | 外薗 英樹 | FOOD STYLE 21 | 21(8), 32-34 (2017) |
GABAの美肌効果と活気・活力サポート | 外薗 英樹 | FOOD STYLE 21 | 21(5), 71-73 (2017) |
「GABA」(第2編 素材 第4章 その他) | 外薗 英樹 | 脳機能改善食品素材の開発と応用(シーエムシー出版) | 244-249 (2016) |
「発酵大麦エキス・アルコケア」の肝機能保護効果 | 外薗 英樹 | FOOD STYLE 21 | 19(1), 69-71 (2015) |
発酵で変わる大麦の力 ~ 肝機能改善素材「発酵大麦エキス・アルコケア」 | 外薗 英樹 | FOOD STYLE 21 | 18(9), 76-77 (2014) |
肝機能改善素材「発酵大麦エキス・アルコケア」~人とお酒の良い関係づくりを目指して | 外薗 英樹 | New Food Industry | 56(6), 20-26 (2014) |
「大麦乳酸発酵液ギャバの美肌効果」(第2編 美肌素材の食品・化粧品への応用 第7章) | 外薗 英樹 | 美肌科学の最前線(シーエムシー出版) | 213-217 (2014) |
肝機能改善素材「発酵大麦エキス・アルコケア」~人とお酒の良い関係づくりを目指して | 外薗 英樹 | FOOD STYLE 21 | 17(11), 62-63 (2013) |
睡眠美容素材「大麦乳酸発酵液ギャバ」 | 外薗 英樹 | FOOD STYLE 21 | 17(7), 40-41 (2013) |
「GABA」(第1章 ストレス、疲労、睡眠) | 外薗 英樹 | 機能性食品素材のためのヒト評価(シーエムシー出版) | 16-21 (2013) |
「GABA」(第2編 主要素材での評価と開発 第1章 美肌) | 外薗 英樹 | 美肌食品素材の評価と開発(シーエムシー出版) | 113-118 (2013) |
大麦乳酸発酵液ギャバ | 外薗 英樹 | 抗ストレス食品の開発と展望II(シーエムシー出版) | 97-101 (2012) |
食品産業における微生物利用:乳酸発酵による焼酎粕からの高付加価値食品素材の生産 | 古田 吉史 | ジャパンフードサイエンス | 49(7), 54-59 (2010) |
大麦焼酎粕由来発酵大麦エキス(FBE)からのナイシン生産 | 古田 吉史ら | 日本醸造協会誌 | 104, 579-586 (2009) |
大麦焼酎粕由来「発酵大麦エキス」が有する機能性 | 外薗 英樹 | 温古知新 | 46, 54-60 (2009) |
本格焼酎とその副産物(焼酎粕)の機能性 | 外薗 英樹ら | 醸造物の機能性(日本生物工学会スローフード微生物工学研究部会、日本醸造協会) | 12-17 (2007) |
本格焼酎とその副産物(焼酎粕)の機能性 | 外薗 英樹ら | 発酵・醸造食品の最新技術と機能性(シーエムシー出版) | 284-291 (2006) |
本格焼酎とその副産物(焼酎粕)の機能性 | 大森 俊郎ら | 生物工学会誌 | 81, 517-520 (2003) |
焼酎粕の高度利用 | 竹嶋 直樹 | 生物工学会誌 | 78, 17 (2000) |